令和の始めに考える【産業保健師としてこれから発信したいこと】

こんにちは。 令和の時代の幕開けです。 平成の最後は年末の大晦日のような少ししんみりとした雰囲気で、令和の始めはお正月のような華やかさであふれています。 天皇陛下がご生存の中での時代の交代は、悲しい気 ...

各業務の目的を明らかにしよう

目的・評価をはっきりと 産業保健というと、扱う業務内容は様々です。 健康診断業務、ストレスチェック業務、各種面談など、フィジカルからメンタルまで幅広いのが特徴です。   様々な業務を行う中で ...

届けたい。支援したい。成長したい。そして、繋げたい。繋がりたい。

産業保健師が書いているブログへようこそお越しくださいました。 この記事をご覧の方は、きっと産業保健師という仕事に少しでも興味を持ってくださっている方なのだろうと予想していますが、どうでしょうか。 私は ...

産業保健師の給料や年収が気になる!

こんにちは。  今回は、気になる産業保健師の給料面についてお伝えします。 看護師と比べて減るの? だいたいの手取りはいくらくらいなのかな? こういった疑問にお答えします。    結論から言う ...

2日目:早く慣れるために探索を

社内探索 勤務2日目。 初日は緊張と研修とで身体がガチガチになっており、2日目の朝もまた同様でした。 どうしたら慣れるのかを考えてみると、やっぱり社内を迷わずに歩けるようになるところからかと思い、今日 ...

産業保健師3年目の私がブログを始めた理由

こんにちは。 今日は平成最後の日です。 こんな日に素敵な出会いがあったこともあり、自分自身について改めて考えさせられたので、今回は少し自分自身のことを書いてみようと思います。   看護師としての軌跡を ...

産業保健師である私の一日の業務(part2)

企業の産業保健師として仕事をしている私の、とても緩やかな日の業務の内容・流れを少しだけご紹介しています。 以下は、とある日の午前中の様子です。   本記事の信頼性 本記事を書いている私は、看 ...

看護師や保健師の専門性とは何か(2)

  前回の続きです。   今、看護師や保健師の専門性について考えているところです。   看護師と他の医療職 看護師や保健師って、自分が主役になるような仕事の仕方をあまりしないように ...

産業保健師である私の一日の業務(Part4)(臨時相談や緊急対応)

企業の産業保健師として仕事をしている私の、とても緩やかな日の業務の内容・流れを少しだけご紹介しています。 以下は、時々生じる相談対応や臨時の緊急対応についてです。   本記事の信頼性 本記事 ...

産業保健師による保健指導のポイント【健診事後措置】

こんにちは。 同じように企業で保健師をされている方や保健指導をするために企業へ出向く方がいると思いますが、経験が少ない方は、「どのように保健指導をすれば良いのかわからない」というように、保健指導で悩む ...

産業保健師である私の1日(part1)【残業のコントロールが可能】

  産業保健師の1日の業務ってどんな感じ何だろう。 定時に帰れるのは本当なのかな。 こんな疑問にお答えします。   産業保健師が所属している様々な企業の中には、正社員とともに派遣社 ...

フレックスタイム制度とは【ワークライフバランス重視】

普段は企業で産業保健師として仕事をしています。 仕事内容や転職活動についてお話してきた中に「フレックスタイム制度」という言葉が出てきました。 もともと看護師だった私は、この言葉を知りませんでした。 し ...

Googleアドセンス4記事で合格しました

  近年Google AdSenseの審査基準が厳しくなっているとのこと。 そんな厳しい状況真っ只中ですが、審査に合格するポイントについて解説します。   「価値の低い広告枠(コン ...

産業保健師の具体的な仕事内容【一般健康診断関連業務】

一般健康診断の種類や違いを説明しましたが、それに対して産業保健師はどのようなことをしているのでしょうか。 本記事では、健診にまつわる産業保健師業務についてお伝えしていきます。   健康診断後の事後措置 ...

産業保健師の仕事内容詳細(20190508-0510)

こんにちは。 私は産業保健師として企業に勤めています。 「どのような仕事なの?」と言われても、抽象的には言えるものの具体的には相手に伝わりにくいところがあるので、今回は日常の仕事の様子を具体的に記して ...

産業保健師の仕事内容詳細(20190507)

こんにちは。 私は産業保健師として企業に勤めています。 「どのような仕事なの?」と言われても、抽象的には言えるものの具体的には相手に伝わりにくいところがあるので、今回は日常の仕事の様子を具体的に記して ...

妊活と仕事と大学院と

Xで米つん(@komekometun3578)の素敵な企画を出してくれたのでそれに便乗し、この機会に文章を書いてみることにしました。 こんな風に書くのは何年振りだろうか、、むしろこんな日々の中で書くこ ...

2020年をこんな風に過ごしてきました

2020年ももう終わりが近づいてきました。 多くの人と同じように、私も今年1年を振り返ってみたいと思います。   2020年はこんな風に過ごしてきました   先日、Twitterで ...

日本全国の産業保健にまつわる場へ繋げたい、繋がりたい

産業保健の場に必要な力は、産業保健スタッフだけの力では不十分です。   日本の企業と働く人々の現状 先日の研修会では「中小企業における産業保健活動」というテーマでした。 日本にある企業のうち99.7% ...

情報を少しでも提供したい。生の声を届けたい。

産業保健の業界は、医療の業界の中ではとても小さいです。 まだまだ発展途上。 ですが、確実に成長している分野だと思います。 実際、海外ではそこまで発展しているものではありません。 病院が企業の分野をまか ...

2020-05-24