
健康経営銘柄と健康経営優良企業って何が違うの?
どうやったら認定されるの?
こういった疑問を解決するため、健康経営の取り組みに纏わる制度である「健康経営銘柄」や「健康経営優良企業」についてお伝えしていきます。
-
-
健康経営とは?【企業も従業員にもメリットだらけ】
「健康経営」という言葉を聞いたことがありますか? 最近はかなりこの言葉と共に活動が広がってきているように感じます。 本記事ではこの健康経営についてお伝えしたいと思います。 健康経営とその ...
続きを見る
健康経営の顕彰制度
健康経営に関わる顕彰制度として、健康経営銘柄の選定、健康優良企業の選定が行われています。
選定は毎年行われており、認定されても1年間しか有効にはなりません。
「長期的な施策」という目的があるため、このような制度になっているのだと思います。
認定されることで「認定ロゴマーク」を獲得でき、企業HPや名刺など多くの場所でアピールできるようになります。
健康経営銘柄

出典:経済産業省HPより
健康経営の取り組みのひとつとして、平成27年から「健康経営銘柄」という選定を開始しています。
この選定は経済産業省と東京証券取引所が協力して行っているものです。
優れた健康経営を実践している企業を、東京証券取引所の上場企業33業種から各業種につき原則1社ずつ選定しています。
東京証券取引所に上場している企業の中から健康経営の取り組みが特に優れた企業を選定することで、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する投資家にとって、魅力ある投資対象であるものとして紹介するといった目的もあります。
健康経営優良法人・ホワイト500

出典:経済産業省HPより
こちらもまた健康経営の取り組みのひとつとして、平成28人から開始された認定制度です。
これは健康経営銘柄とは異なり、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループと合同開催)において設計されています。
こちらについては、大規模法人部門と中小規模法人部門というように、企業規模別に部門が分けられて選定されています。
大規模法人部門に選定された企業のうち、上位500までの企業は特別に「ホワイト500」という認定を受けることができます。
認定に向けて

出典:経済産業省HPより
まず最初に、経済産業省が行う「健康経営度調査」への回答が必要です。
この回答を元に「健康経営優良法人」の基準に該当するかどうかが判断され、それをクリアできるかどうかが第一関門となります。
※中小企業の場合には健康経営度調査は無く、「健康宣言事業」に参加していることが前提となります。
健康経営銘柄認定までの道
こちらは、上場していることが前提であり、特に企業が申請する必要はありません。
上記第一関門をクリアした上場企業の中から、経済産業省と東京証券取引所が協力をして選定を行ます。
健康経営優良法人認定までの道
こちらは、上記第一関門をクリアした企業のうち、申請のあった企業の中から選定されています。
基本的には法人化されている企業とその規模・業種・資金額によって申請方法・認定基準が区別されています。
企業としてはどの区分に該当するかを確認し、それぞれに合った申請方法を行うことになります。
調査・申請期間
2021年は2020年同様のスケジュールを予定されているようです。(7月公開予定)
2020年実施スケジュール
- <大規模法人部門> 健康経営度調査の実施 → 令和元年8月30日~10月18日
- <中小規模法人部門> 申請の受付 → 令和元年8月30日~10月31日
↓↓↓
<予想>2021年実施スケジュール
- <大規模法人部門> 健康経営度調査の実施 → 令和2年8月30日~10月18日
- <中小規模法人部門> 申請の受付 → 令和2年8月30日~10月31日
まとめ
認定について、経済産業省が出しているわかりやすい図表が下になります。
企業規模等による区分、その数などが表されています。

引用・出典:経済産業省HPより
健康経営に関する認定を受けることが全てではありませんが、産業保健スタッフとしてはこういった制度をうまく活用しながら従業員の健康支援を行っていきたいものですね。
認定基準や、認定を受けている企業の具体的な取り組みについては、また別の機会にご紹介したいと思います。
-
-
健康経営の認定基準【基本を押さえるだけ】
健康経営銘柄って、どういうことをしたら選定されるのかな? 選定された企業はどのようなことをしてるのだろう? このような疑問を解決したいと思います。 健康経営銘柄・健康経営優 ...
続きを見る
関連書籍
著者:健康経営研究会の岡田先生
こちらも健康経営の基本的がわかる本
おまけ 健康経営銘柄 歴代選定企業一覧
さて、過去に認定された企業について示してみました。
初期の頃に取得していた企業、最近取得できるようになった企業、初期から連続で取得している企業など、様々ですね。
企業がどのような施策を展開しているのかについては、別の機会にご紹介したいと思います。
| 業種 | 銘柄コード | 企業名 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 |
| 水産・農林業 | 1332 | 日本水産株式会社 | ● | ● | ||||
| 鉱業 | 1605 | 国際石油開発帝石株式会社 | ● | |||||
| 建設業 | 1887 | 日本国土開発株式会社 | ● | |||||
| 1820 | 西松建設株式会社 | ● | ||||||
| 1911 | 住友林業株式会社 | ● | ● | |||||
| 1925 | 大和ハウス工業株式会社 | ● | ||||||
| 食料品 | 2502 | アサヒグループホールディングス株式会社 | ● | ● | ● | |||
| 2802 | 味の素株式会社 | ● | ● | ● | ● | |||
| 2871 | 株式会社ニチレイ | ● | ||||||
| 繊維製品 | 3591 | 株式会社ワコールホールディングス | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 3402 | 東レ | ● | ||||||
| パルプ・紙 | 3891 | ニッポン高度紙工業株式会社 | ● | |||||
| 3880 | 大王製紙株式会社 | ● | ||||||
| 化学 | 4452 | 花王株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 4461 | 第一工業製薬株式会社 | ● | ||||||
| 医薬品 | 4528 | 小野薬品工業株式会社 | ● | |||||
| 4507 | 塩野義製薬株式会社 | ● | ● | ● | ● | |||
| 4527 | ロート製薬 | ● | ||||||
| 石油・石炭製品 | 5020 | JXTGホールディングス株式会社 | ● | ● | ||||
| 5012 | 東燃ゼネラル石油 | ● | ● | |||||
| ゴム製品 | 5110 | 住友ゴム工業株式会社 | ● | |||||
| 5195 | バンドー化学株式会社 | ● | ● | ● | ||||
| 5108 | ブリヂストン | ● | ● | |||||
| ガラス・土石製品 | 5332 | TOTO株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 鉄鋼 | 5482 | 愛知製鋼株式会社 | ● | |||||
| 5411 | JFEホールディングス株式会社 | ● | ● | |||||
| 5406 | 株式会社 神戸製鋼所 | ● | ● | ● | ||||
| 非鉄金属 | 5802 | 住友電気工業株式会社 | ● | |||||
| 5801 | 古河電気工業株式会社 | ● | ||||||
| 5803 | 株式会社フジクラ | ● | ||||||
| 金属製品 | 5947 | リンナイ株式会社 | ● | ● | ● | ● | ||
| 機械 | 6146 | 株式会社ディスコ | ● | ● | ||||
| 6383 | 株式会社ダイフク | ● | ||||||
| 6287 | サトーホールディングス株式会社 | ● | ||||||
| 7013 | IHI | ● | ||||||
| 電気機器 | 4902 | コニカミノルタ株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 6448 | ブラザー工業株式会社 | ● | ● | ● | ||||
| 6645 | オムロン株式会社 | ● | ● | |||||
| 6856 | 株式会社堀場製作所 | ● | ● | |||||
| 7751 | キヤノン株式会社 | ● | ● | |||||
| 輸送用機器 | 6902 | 株式会社デンソー | ● | ● | ● | ● | ||
| 7012 | 川崎重工業 | ● | ● | |||||
| 精密機器 | 4543 | テルモ株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| その他製品 | 7946 | 株式会社アシックス | ● | ● | ● | |||
| 電気・ガス業 | 9531 | 東京瓦斯株式会社 | ● | ● | ||||
| 9502 | 中部電力株式会社 | ● | ||||||
| 9535 | 広島ガス | ● | ||||||
| 陸運業 | 9005 | 東急株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 空運業 | 9202 | ANAホールディングス株式会社 | ● | |||||
| 9201 | 日本航空株式会社 | ● | ● | ● | ||||
| 情報・通信業 | 4689 | Zホールディングス株式会社 | ● | ● | ||||
| 9687 | 株式会社KSK | ● | ● | |||||
| 9719 | SCSK株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 4689 | ヤフー株式会社 | ● | ||||||
| その他製品 | 7911 | 凸版印刷株式会社 | ● | ● | ● | |||
| 卸売業 | 3167 | 株式会社TOKAIホールディングス | ● | |||||
| 8060 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | ● | ● | |||||
| 8001 | 伊藤忠商事株式会社 | ● | ● | |||||
| 8002 | 丸紅 | ● | ||||||
| 小売業 | 8252 | 株式会社丸井グループ | ● | ● | ● | |||
| 2651 | 株式会社ローソン | ● | ● | ● | ||||
| 銀行業 | 8411 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ | ● | ● | ● | |||
| 8379 | 株式会社広島銀行 | ● | ||||||
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | ● | ||||||
| 証券、商品先物取引業 | 8601 | 株式会社大和証券グループ本社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 保険業 | 8630 | SOMPOホールディングス株式会社 | ● | ● | ||||
| 8766 | 東京海上ホールディングス株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 8725 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 | ● | ||||||
| 8750 | 第⼀⽣命保険 | ● | ||||||
| その他金融業 | 8566 | リコーリース株式会社 | ● | ● | ● | ● | ||
| 不動産業 | 3289 | 東急不動産ホールディングス株式会社 | ● | |||||
| 8860 | フジ住宅株式会社 | ● | ● | ● | ||||
| 8840 | 株式会社大京 | ● | ||||||
| サービス業 | 2432 | 株式会社ディー・エヌ・エー | ● | ● | ||||
| 2412 | 株式会社ベネフィット・ワン | ● | ||||||
| 2120 | 株式会社ネクスト | ● | ● | |||||
| 2170 | リンクアンドモチベーション | ● |